過年度の支部活動報告H23-25

平成25年度大田支部定時総会

平成25年4月19日(金)午後5:00より、プラザ・アペア飛鳥の間
において、東京都行政書士会大田支部平成24年度定時総会を開催しました。

平成25年度四支部合同研修会 開催

平成25年7月26日(金)に、城南(大田・港・品川・目黒)地区を中心とする年1回の4支部合同研修会が大井町駅前にある「きゅりあん」で開催されました。
 
毎年4支部の中から、持ち回りで幹事支部を決めていますが、今年度の担当は港支部でした。

東京丸の内法律事務所の弁護士幸村俊哉先生を講師にお迎えして「事業承継」についてご講演頂きましたが、幸村先生は事業継承に関してかなりの案件を扱っているということもあり、時間があっという間に過ぎてしまうほど、非常に実務的で有意義な話を聞く事が出来ました。

今回の研修会の中で「事業継承と許認可」という項目があり、普段我々行政書士が関わる建設業や宅建業等に関する事業継承について詳細に解説して頂いたので、研修会の内容について理解を深められた方は多いのではないかと思いました。

その中で、私自身は風俗営業を主要業務としており、相続承認申請、分割承認申請等といった申請書類を作成し、風俗営業許可等に関する事業継承の実務に携わった事がある為、非常にスムーズに幸村先生の話を聞く事が出来ました。

研修会終了後は、近くのイタリアン料理店で4支部合同の懇親会が開催され、講師の幸村先生が弁護士と思えぬほどの腰の低さで、参加された皆さんの席を廻りお酌をしている姿が印象的でした。

平成25年度大田支部第2回研修会 開催

平成25年9月24日(火)午後6時より、平成25年度第2回支部研修会が、大田区消費者生活センターで開催されました。

今回は「入管法改正後の現状とこれからの動向について」と題し、東京都行政書士会・国際部長の古谷武志先生をお招きし、平成21年に公布され、平成22年から順次施行されている「出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律」に関する課題や、入管の審査傾向等について、実務に精通した古谷先生ならではのお話を聞くことができました。

講演は、「入管業務とは、人の人生を預かる仕事である。」ということと、「入管業務における許可は覊束行為だけによるものではなく、裁量行為が認められているので、他の許認可業務とは大きく異なる。」という入管業務ならではの特徴を表わした説明から始まりました。

約1時間40分の講演の中では、行政書士が在留カードを預かる上での注意点、永住許可申請、技能や投資・経営の認定申請に関する注意点など、入管実務を18年間経験された古谷先生ならではの、実務上の注意点を聞くことができました。その後、質疑応答の時間が設けられ、東京会での動きや、入管に対し要望する方法、TPP対策、永住許可申請に関する質問がありました。

講演の最後には、適正かつ円滑な入管行政を実現するためには、我々行政書士個人個人が、「正義の味方として、正しい申請を1件1件積み重ねていくことが重要である。」という一言をいただき、コンプライアンスの重要性、行政書士の使命を改めて感じました。

講演終了後は、研修会場近くの中華料理店で懇親会が開催され、講師と研修参加者、そして参加者同士の情報交換が活発に行われました。懇親会には、最近行政書士登録をされた新人の先生方が多く参加されていたことが印象的でした。

平成25年度大田支部第3回研修会 開催

平成25年11月14日(木)午後2時より、大田区消費者生活センターにて第3回研修会を開催いたしました。

大田区地域振興部地域振興課地域振興担当係長藤塚悦子様を講師にお招きし、「認可地縁団体」についてお話しいただきました。平日の日中にもかかわらず、22名の大田支部の会員が参加しました。

認可地縁団体について
1 認可地縁団体とは
2 認可地縁団体になるための要件
3 法人格取得についてのメリット
4 認可地縁団体の性格
5 税の取扱いについて(収益事業を行わない場合)
6 申請書・規約・議事録等について

前半は、認可地縁団体についての概略を説明していただきました。
平成3年の地方自治法の改正により、不動産を保有または保有しようとしている自治会・町会等の団体が、市区町村から認可されると団体名義で不動産登記ができるようになりました。(法人としての登記はできません。)改正前は不動産を個人名義にする方法しかなく、様々な問題が発生しました。認可されると助成金の給付や税金の優遇があるため、会館を持ちたいという相談は多いそうです。しかし、認可されるための要件の中で難しいものがあり、この制度を利用する団体はまだまだ多くはありません。便利な制度ではありますが、大田区では217の自治会・町会のうち、60団体しか認可地縁団体として登録されていないそうです。

後半は、質疑応答の時間を設けていただきました。地域の区割り、認可地縁団体の会員名簿、法人登記、保有予定資産目録、残余財産の処分、ゴミ集積所の役割分担等の具体的な質問がありました。

最後に自治会・町会運営の厳しい現状を詳しく教えていただきました。会員・役員の高齢化が進み、団体の存続自体が危ぶまれているということを強調されていました。子どもたちが楽しみにしているお祭り等の催し物の開催や、地域の安全を守る消防団は自治会・町会主体のものが多いですが、このままでは地域の活動が衰退してしまいます。

我々行政書士はこういうときにこそ、区民と行政のパイプ役として地域社会に貢献するため、積極的に活動すべきだと感じました。

「第8回東京都行政書士会ソフトボール大会」参加報告

平成25年11月30日(土)、明治神宮外苑軟式球場にて、第8回ソフトボール大会が開催されました。全18チーム、応援者を合わせて400名を超える参加者が集まりました。

今年度のソフトボールの練習は雨で中止になることが多かったのですが、本番は素晴らしい晴天に恵まれました。中西会長のご挨拶、優勝トロフィー返還、選手宣誓のあと、トーナメント戦が始まりました。

我らが大田WINGSの1回戦の相手は、本大会初出場の練馬ペガサスでした。前回は1回戦で負けてしまい、その後の敗者同士の親善試合でも負けてしまいましたので、1勝もできませんでした。昨年の悔しさを晴らすべく猛練習をしてきた成果を見せるときが、ついにやってまいりました。初回から大田WINGSの「はばたき打線」がつながり、鉄壁の守備陣が安定し、10対2で悲願の1回戦勝利を飾りました。
2回戦では、中西会長率いる渋谷タイガースと対戦しました。強豪チーム相手に健闘したのですが、惜しくも2対16で負けてしまいました。(渋谷タイガースが優勝しましたので、事実上の決勝戦だったと思います。)
お昼の休憩後、練習試合によく誘っていただいている江東パイレーツとの親善試合を行いました。善戦しましたが、「海賊打線」に圧倒され、5対13で負けてしまいました。

今回は1勝することができましたが、もっと練習を積んで、次回の大会ではさらに良い成績を残せるようにがんばりたいと思います。
表彰式の後、会場を移して打ち上げを行い、会員同士の親睦を深めました。

来年度もソフトボール大会の開催が予定されています。大田WINGSの練習や他支部との練習試合の企画を増やしていきますので、興味のある方は、ぜひ参加してください。
特に女性のプレーヤーは大歓迎です。よろしくお願いします。

<大会結果>
優勝  渋谷タイガース
準優勝 TANASHIホークス
3位  江戸川バッカス
6位  大田WINGS

平成26年新年賀詞交歓会 開催

平成26年1月16日(木)午後6時30分より、蒲田駅西口のプラザ・アペア「アルベールの間」にて、大田支部新年賀詞交歓会を開催いたしました。大田支部会員25名が参加し、国会議員・都議会議員・区議会議員の先生等、36名の御来賓の方々が御臨席されました。

司会の坂本副支部長の開会の辞で幕を開け、主催者代表の川邉支部長の新年の御挨拶に続き、御来賓を代表して、東京都行政書士会会長代理栗須章允副会長と大田区長代理区長政策室区民の声課課長の柏原順史様に御挨拶を頂戴しました。

引き続き、東京都行政書士政治連盟の川口富弘幹事より乾杯の御発声をいただき、ビュッフェスタイルでの歓談となりました。その間も会場への到着順に御来賓の皆様に御挨拶をいただきました。東京都行政書士会港支部の会員でもある参議院議員片山さつき先生もお見えになりました。合間を縫って、栗須章允副会長より都議会議員顧問の先生への推戴状授与式を行いました。それから、今年度登録の大田支部新入会員に自己紹介をお願いしました。御参加された皆様同士による、新年の御挨拶や名刺交換、意見交換など大変活発な交流が行われました。

榎本行雄監事による一本締めの後、坂本副支部長の閉会の辞でたいへん盛況であった本年の新年賀詞交歓会は閉幕しました。新年早々御多用のところ、御出席いただきました皆様には、厚く御礼申し上げます。

平成25年度暴力団等排除対策委員会研修会 報告

平成26年2月3日(月)大田区産業プラザPiOにて第6回暴力団等排除対策委員会研修会が開催されました。
平成21年3月11日(水)大田支部に設立されました暴力団等排除対策委員会の研修会も今年で第6回となり、大田区管内の4警察署(大森警察署・池上警察署・田園調布警察署・蒲田警察署)よりご理解を賜り、8名のご参加を頂きました。(池上警察署は急用のため欠席。)
東京都行政書士会からは福田顧問、掛上委員長代行がおみえになり、支部会員の参加者17名を含め、25名での研修会となりました。

はじめに川邉支部長より挨拶、そして福田顧問からは東京都行政書士会における暴排委員会の歴史と活動内容について、掛上委員長代行からは、不当要求防止責任者講習の状況についてお話を頂きました。>

研修は、まず警視庁が企画した暴力団等排除啓発DVDを鑑賞した後、4警察署を代表して今年度の幹事署となります田園調布警察署、刑事組織犯罪対策課、豊島係長様より最近の暴力団の情勢、東京都における暴力団等排除活動の状況についてお話しいただきました。その後、各所轄のご担当者様より管内の状況につき説明を頂きました。

近年の暴力団は、潜在化、悪質化、凶悪化が進んでいること、経済ヤクザに代表されるように、活動内容が従来のものから大きく変わってきていること、大田区においては、街の浄化を進めるために、浄化条例制定に向け検討中であること、行政書士が法人設立や各種許認可業務を普通に行っていても、知らないうちに犯罪に巻き込まれた事例などをご説明いただきました。

(ご出席頂いた警察署)
警視庁 田園調布警察署 刑事組織犯罪対策課 3名様
警視庁 大森警察署 刑事組織犯罪対策課   3名様
警視庁 蒲田警察署 組織犯罪対策課     2名様

ありがとうございました。

平成25年度大田支部第4回研修会 開催

平成26年3月24日(月)午後1時30分より、東京入国管理局羽田空港支局にて第4回研修会を開催いたしました。今回は同支局および空港内所管施設の見学を行いました。

最初に担当の渉外調整官の堤様から行程案内のご説明があり、次に支局長の清水洋樹様よりご挨拶をいただきました。3月30日からの航空会社運用枠拡大に伴い、国際線ターミナルも拡張されました。日本は観光立国を目指しており、東京オリンピックに向けて外国人観光客がますます増えていくので、入国審査の効率化を図っていくそうです。

それから、偽変造防止対策室捜査係の方から旅券と在留カードの偽変造についてのご説明がありました。日本に入国するには、入管法で、所持する旅券が有効であることが定められていますが、入国審査官が確認し、偽変造の疑いがある場合、鑑識に回されます。偽変造の種類には、丸ごと偽造、身分事項頁偽造、写真貼り替え・刷り直し、改ざん等があります。これらを肉眼による全体検査(拡大検査・光学検査)、非破壊検査等を駆使して発見します。ICチップ内蔵、ホログラム、パールインキ等の最新技術による防止策が功を奏し、偽変造を行う数は年々減少しているそうです。

その後、2班に分かれて空港施設の見学をしました。自動化ゲート利用登録カウンターでは、川邉支部長自らが旅券を持参し、自動化ゲートの登録を行いました。指紋認証の際、指の調子が悪いとうまく登録できないという話でしたが、無事に登録できました。出国審査場で自動化ゲートの説明を受けた後、支部長が実際に途中まで(全部完了すると本当に出国したことになってしまうので)自動化ゲートの操作をしました。一度登録すると四大空港(成田空港、羽田空港、中部空港および関西空港)で利用することができるので、よく海外に行かれる方はスピーディーに出入国ができ、とても便利だと思いました。

一般の方がなかなか入ることができない場所を見学させていただき、たいへん有意義な研修会となり、東京入国管理局羽田空港支局の皆様には、この場をお借りしまして感謝申し上げます。

TOP